抗酒薬(読み)コウシュヤク

家庭医学館 「抗酒薬」の解説

こうしゅやくけんしゅやく【抗酒薬(嫌酒薬)】

 おもに肝臓にあるアルデヒド脱水素酵素(だっすいそこうそ)という酵素のはたらきを阻害する薬物です。これを飲んだ後にアルコールも飲むと、アルコールの代謝産物であるアルデヒドの体内濃度が高まって悪心おしん)、嘔吐(おうと)、発汗冷や汗など不快な症状が出現するので、アルコール依存者にこれを使用して断酒(だんしゅ)の一助とします。ただし、これさえ飲めば依存症が治る、というわけではありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む