抗酒薬(読み)コウシュヤク

家庭医学館 「抗酒薬」の解説

こうしゅやくけんしゅやく【抗酒薬(嫌酒薬)】

 おもに肝臓にあるアルデヒド脱水素酵素(だっすいそこうそ)という酵素のはたらきを阻害する薬物です。これを飲んだ後にアルコールも飲むと、アルコールの代謝産物であるアルデヒドの体内濃度が高まって悪心おしん)、嘔吐(おうと)、発汗冷や汗など不快な症状が出現するので、アルコール依存者にこれを使用して断酒(だんしゅ)の一助とします。ただし、これさえ飲めば依存症が治る、というわけではありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む