アントニオ・S.スピノラ(その他表記)Antonio Sebastião Ribeirode Spinola

20世紀西洋人名事典 の解説

アントニオ・S. スピノラ
Antonio Sebastião Ribeirode Spinola


1910.4.11 -
ポルトガル軍人,政治家。
元・植民地ギニア・ビサウ駐留軍総督兼司令官,元・国軍参謀次長,元・ポルトガル大統領
エストレモス生まれ。
’36年にスペイン内乱に参加。’68年から’73年にかけて植民地ギニア・ビサウの総督兼駐留軍司令官の任に就き、’73年国軍参謀次長に任命された。しかし’74年に著した「ポルトガルとその将来」によって解任されるが、若手将校たちに影響を与え’74年4月にクーデターを起こした。カエターノ政権を倒し、5月より大統領となるが、ゴンサルベス内閣の左翼急進主義と衝突して9月に辞任した。’75年3月に再びクーデターを起こしたが、失敗に終わりブラジルへ亡命した。軍急進派の失脚により’76年に帰国している。’81年元帥。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む