アントワーヌ方程式(その他表記)Antoine equation (formula)

法則の辞典 「アントワーヌ方程式」の解説

アントワーヌ方程式【Antoine equation (formula)】

単に「アントワーヌの式」と呼ぶこともある. 一成分系の液体あるいは固体飽和蒸気圧温度依存性を表す実験式で,次のようになる.

ここで p は蒸気圧,t摂氏温度ABC はそれぞれ定数である.これはクラペイロン‐クラウジウスの式に,(1)液体(固体)の体積気体の体積に対して無視する,(2)気体は理想気体と見なす,(3)蒸発熱は温度によらず一定である,という三つの仮定を行った場合と同じ形となる.ただ,アントワーヌの式では C は通常273.15とはならないが,これは第3番目の仮定が必ずしも成立しないことが原因だと考えられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android