アンドルーファイアー(その他表記)Andrew Z. Fire

現代外国人名録2016 「アンドルーファイアー」の解説

アンドルー ファイアー
Andrew Z. Fire

職業・肩書
微生物学者 スタンフォード大学医学部教授

国籍
米国

生年月日
1959年

出生地
カリフォルニア州サンタクララ

専門
病理学, 遺伝学

学歴
カリフォルニア大学バークレー校,マサチューセッツ工科大学

学位
博士号(生物学,マサチューセッツ工科大学)〔1973年〕

資格
米国芸術科学アカデミー会員

受賞
ノーベル医学生理学賞〔2006年〕,ワイリー賞〔2003年〕,ハイネケン賞〔2004年〕,ガードナー国際賞〔2005年〕

経歴
英国のケンブリッジ大学ワシントン・カーネギー研究所を経て、2003年よりスタンフォード大学医学部教授。生物の遺伝情報を伝える役のリボ核酸(RNA)が対になった“二重鎖RNA”で、遺伝子発現が阻害される“RNA干渉”という現象を線虫で発見し、1998年に発表。この現象は人間にも共通しており、二重鎖RNAを人工的に作ることで新薬開発などに道を開いた。この業績により、2006年マサチューセッツ工科大学教授のクレイグ・メローとともにノーベル医学生理学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android