アンフィポリス(読み)あんふぃぽりす(英語表記)Amphipolis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンフィポリス」の意味・わかりやすい解説

アンフィポリス
あんふぃぽりす
Amphipolis

ギリシア北部、ストリモン川東岸にあったマケドニア古代都市トラキアヘレスポントスにつながる交通、戦略上の要所を占め、またパンガイオン地区の金、銀の集散地、船材の積出し港として商業上重要視された。紀元前437年アテナイ(アテネ)の植民市となったが、ペロポネソス戦争中、前424年スパルタの将軍ブラシダス(?―前422)に屈した。その後、マケドニアのフィリッポス2世(在位前359~前336)によって占拠される前357年まで、事実上独立を保持した。ローマ時代にはマケドニア第一管区の首府となり、同時にエグナティア街道宿駅としての役割をも担った。

[古川堅治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンフィポリス」の意味・わかりやすい解説

アンフィポリス
Amphipolis

ストリュモン川東岸のマケドニアの古代都市。本来トラキア人が建設したが,戦略上の要地であり,パンガイオン金山,船材産地を控えて繁栄し,アテネ,スパルタが領有争い,次いで前 357年フィリッポス2世がマケドニア領とし,前 168年ローマ支配下の自治都市 (ムニキピウム ) となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android