アーサー・F.É.スヘンデル(その他表記)Arthur François Émile van Schendel

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・F.É. スヘンデル
Arthur François Émile van Schendel


1874 - 1946
オランダの小説家。
ジャカルタ生まれ。
新ロマン主義第一人者英国イタリアで英語教師をする傍ら小説を書き、中世イタリアの青年貴族の運命を描いた「ドロゴン」(1896年)でデビュー、「恋をしたさすらい人」(1904年)、「迷えるさすらい人」(’07年)等前期は中世のロマンティックな作品、後期はオランダの19世紀の小市民的精神を描いた「オランダの悲劇」(’35年)、「裕福な男」(’36年)、「薄明の島」(’37年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む