アースアンカー工法(読み)アースアンカーこうほう(その他表記)earth anchor method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アースアンカー工法」の意味・わかりやすい解説

アースアンカー工法
アースアンカーこうほう
earth anchor method

地盤掘削時の山止め壁にかかる土圧を支持するために,山止め壁背面に設けたアンカー体を利用して山止め壁を自立させ,周辺地盤を支える工法。アンカー体は,機械で円筒状に穿孔した孔にPC鋼棒またはPC鋼線を挿入し,セメントミルクまたはモルタルを注入して形成される。複雑な形状敷地や広大な面積の掘削など切梁が設けにくい場合によく採用されるが,掘削部分に切梁がないため工事の作業性がよく,一般の工事でも用いられることが多い。 (→山留め )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む