アースアンカー工法(読み)アースアンカーこうほう(その他表記)earth anchor method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アースアンカー工法」の意味・わかりやすい解説

アースアンカー工法
アースアンカーこうほう
earth anchor method

地盤掘削時の山止め壁にかかる土圧を支持するために,山止め壁背面に設けたアンカー体を利用して山止め壁を自立させ,周辺地盤を支える工法。アンカー体は,機械で円筒状に穿孔した孔にPC鋼棒またはPC鋼線を挿入し,セメントミルクまたはモルタルを注入して形成される。複雑な形状敷地や広大な面積の掘削など切梁が設けにくい場合によく採用されるが,掘削部分に切梁がないため工事の作業性がよく,一般の工事でも用いられることが多い。 (→山留め )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android