アーツプラン21(読み)アーツプランにじゅういち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーツプラン21」の意味・わかりやすい解説

アーツプラン21
アーツプランにじゅういち

舞台芸術振興のため 1996年から文化庁が始めた支援政策。演劇,音楽,舞踊の3部門にわたり,(1) 芸術創造特別支援事業 (2) 舞台芸術振興事業 (3) 国際芸術振興事業 (4) 芸術創造基盤整備事業に対して助成金を交付するもの。各団体からの申請に基づき,文化庁が選任した審査委員が審査する。 96年度は文学座,木山事務所,アゴラ企画など演劇5,東京交響楽団,二期会など音楽6,スターダンサーズ・バレエ団,松山バレエ団など舞踊4の計 15団体に,総額 10億円が助成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む