アーミンカーシム(その他表記)Amīn Qāsim

20世紀西洋人名事典 「アーミンカーシム」の解説

アーミン カーシム
Amīn Qāsim


1865 - 1908
エジプトの思想家,作家
ムハンマド・アリー朝下のチェルケス系支配層の出身。自由主義的開明派の立場で、ムハンマド・アブドゥフらのイスラム改革思想を継承するひとり。1899年「婦人解放論」および1901年「新婦人」を著す。イスラム倫理と西欧自由主義思想とを結合させようとする女性解放論者として有名である。歴史的な伝統により、イスラム自体が退廃し、西欧による侵略がもたらされたとする、イスラム世界の危機意識を表明する視点に立っている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む