デジタル大辞泉
「いざかし」の意味・読み・例文・類語
いざ‐かし
[感]《「かし」は終助詞》相手に何かをしようと誘いかける語。さあ。
「―、ねぶたきに、とのたまへば」〈源・若紫〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いざ かし
- ( 「かし」は、発言の内容を相手に訴えかける終助詞。「いざ給へかし」の変化したもの ) さあいらっしゃい、さあおいでなさい、いっしょにいきましょう、など、相手の行動をうながすことば。
- [初出の実例]「憂きことよいかで聞かじと祓(はら)へつつ違へながすの浜ぞいざかし」(出典:平中物語(965頃)三五)
- 「うつろはぬときはの山も紅葉せばいざかし行きてとふとふも見ん」(出典:和泉式部日記(11C前))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 