イスパノ・モレスク(その他表記)Hispano-Moresque ware

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イスパノ・モレスク」の意味・わかりやすい解説

イスパノ・モレスク
Hispano-Moresque ware

12世紀以後にスペインで製作された,イスラム意匠の影響を受けた錫釉およびラスター釉の陶器。初期のものはスペイン人がモロス人 (ムーア人) と呼んだアラビア人やベルベル人たちによって作られたが,その後帰化してスペイン人化したモロスやスペインの陶工たちによって受継がれ,19世紀頃まで続いた。 16世紀以降の作品ではアラビア文字装飾が図案化されて連続文や地紋となったものが大部分である。また,中央に貴族紋章を入れたものも多く作られた。主要生産地は時代により異なるが,バレンシアマニセス,アンダルシア地方のグラナダマラガなどが著名。その多くはマヨルカ島商人を通じてイタリアに輸出され,これがマジョリカ陶器の呼称となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android