スペイン南部、アンダルシア地方の港湾都市。マラガ県の県都。人口52万4414(2001)。地中海に臨むマラガ湾に面し、グアダルメディナ川の河口東側に中心市街がある。古代から港を中心に商業で栄え、市街地の北東背後の丘上には、フェニキア人の建てた要塞(ようさい)をグラナダ王国のユースフ1世が再建したヒブラルファロ城がある。その西下方にあるイスラム教徒の城砦(じょうさい)アルカサバ(11世紀)の廃墟(はいきょ)まで城壁が続く。旧市街の中心地にはルネサンス様式の大聖堂(16世紀)がある。周辺の肥沃(ひよく)な農地ではオレンジ、レモン、ポーポーなどの熱帯果物、野菜、サトウキビなどとともに、特産品のブドウが生産され、干しぶどうやマラガ酒として輸出される。マラガ港のおもな輸出品はワイン、果物や野菜などの農産物、セメント、鉄鉱石、鉛など、輸入品は石炭、石油、肥料、木材などである。港の周辺には製鉄、鉛精錬、セメント、繊維、化学、製糖、魚缶詰などの工業が立地している。地中海性気候の温暖な地域で、コスタ・デル・ソル(太陽の海岸)の東玄関口にあたり、観光・保養都市としても発展している。中南米音楽のマラゲーニャは、マラガ一帯に伝わるファンダンゴの音楽形式の一種で、新大陸にも伝わった。画家ピカソの生地。
[田辺 裕・滝沢由美子]
紀元前8世紀ごろ、フェニキア人が植民市を建設したことに始まり、カルタゴ、ギリシアも交易に参加した。前205年の占領以後ローマの支配下にあったが、紀元後5世紀になってゲルマン系のバンダル人、ついで西ゴート人の支配を受け、6世紀から7世紀にかけてはビザンティン帝国に編入され、そののちふたたび西ゴート王国に復帰するなど、めまぐるしく所属が変わった。8世紀以後イスラムの支配下にあったが、1487年にフェルナンド2世、イサベル1世のカトリック両王がイスラムの手から奪回した。しかし、16世紀にイスラム教からの改宗が命じられ、その後も迫害を受けたため、モリスコ(改宗キリスト教徒)の反乱が頻発した。同じころ、イタリアへの羊毛輸出、アメリカ大陸との貿易で繁栄したが、アメリカ大陸貿易が自由化された18世紀後半以後衰退していく。また、19世紀前半におこった織物業、製鉄業も不振であった。1936年7月のスペイン内戦勃発(ぼっぱつ)に際して共和国側についたが、1937年2月フランコ側に占領された。
[中塚次郎]
『ロナルド・フレーザー著、高橋敦子訳『「スペイン」タホス村繁昌記――飢えと内乱から観光へ』(1975・平凡社)』
スペイン南部,アンダルシア地方の同名県の県都。人口55万8287(2005)。港湾都市,商工業と文化の中心地。フェニキア人が植民し,古代から地中海商業圏の一拠点マラカとして知られた。ローマ時代に自治都市となるが,本格的都市建設はイスラムの時代で,11世紀に宮殿,城壁を中心に旧市街がつくられた。14世紀,グラナダのナスル朝ユースフ1世は,東の丘陵にヒブラルファロという要塞を築いた。キリスト教徒に奪回されたのは1487年である。近代のマラガは18世紀後半,植民地貿易に参加したときに始まる。織物工業と金属工業が発展したマラガは,19世紀を通じてアンダルシアの工業化の中心であった。しかし,アメリカ植民地の独立や19世紀末にマラガ全県を襲ったブドウネアブラムシの被害によって,経済的打撃を受けた。経済的復興は内乱後である。〈エル・マラガ〉と呼ばれる甘味の強いブドウ酒の産地で,またピカソの生地。マラガの西のトレモリノからマルベリャまではコスタ・デル・ソル(太陽海岸)と呼ばれる国際観光地域となっている。
→マラゲーニャ
執筆者:岡住 正秀
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…強化ワインfortified wineは一般にアルコール分が16~20%と高く,糖分も多いものが多い。著名なものには,ポルトガルのポート(ポートワイン),マデイラ,スペインのシェリー,マラガ,シチリア島のマルサラ,キプロスのコマンダリアなどがある。以上の天然甘味ワイン,強化ワイン以外のデザートワインとしては,赤ワインをベースにオレンジやレモンの果汁を加えたスペインのサングリアや,白ワインに香草類を浸漬(しんし)したベルモットなどがある。…
※「マラガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新