イスマーイール・イブン・アフマド(その他表記)Ismā`īl b. Aḥmad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

イスマーイール・イブン・アフマド
Ismā`īl b. Aḥmad

[生]849
[没]907
中央アジアおよび東イランを支配したサーマン朝の事実上の創始者。初めサマルカンドの兄ナスル (在位 874~892) のもとでブハラ総督をつとめ,兄の没後マーワラー・アンナフルの支配者となる。首都をブハラに移して,アッバース朝カリフから統治権を承認され,以後タラス,ウシュルーサナ,ホラズム方面へと勢力を拡大。 900年にはサッファール朝のアムルをバルフ付近で打破し,ホラーサーンにも覇権を確立,902年までにその支配をレイやカズビーンにまで及ぼした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む