サーマン朝(読み)サーマンちょう(英語表記)Sāmānids; Sāmāniyān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サーマン朝」の意味・わかりやすい解説

サーマン朝
サーマンちょう
Sāmānids; Sāmāniyān

トランスオクシアナおよびイラン東部を支配したイラン系王朝 (875~999) 。バルフ地方の豪族サーマン家は9世紀初めにはアッバース朝に仕えて東部イラン,トランスオクシアナ各地の知事の職にあったが,875年ナスル (在位 874~892) がアッバース朝から自立。 900年にはイスマーイール・イブン・アフマド (在位 892~907) がサッファール朝に勝利し,ブハラを首都とする王朝の最盛期を現出せしめた。サーマン朝はスンニー派イスラム教を保持し,形式的にはアッバース朝の権威を認めていたが,整備された官僚機構とトルコ人奴隷から成る傭兵軍隊を有するイラン人の独立王国として存在し,その宮廷には多数の文人,学者が集っていわゆるイラン・ルネサンスが開花した。しかし,10世紀後半トルコ人奴隷の台頭,シーア派ブワイフ朝との抗争,ガズニー朝の成立などによって衰退し,セミレチエに興ったトルコ系のカラハン朝に滅ぼされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android