イセリヤカイガラムシ(読み)いせりやかいがらむし(その他表記)cottonycushion scale

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イセリヤカイガラムシ」の意味・わかりやすい解説

イセリヤカイガラムシ
いせりやかいがらむし
cottonycushion scale
fluted scale
[学] Icerya purchasi

昆虫綱半翅(はんし)目ワタフキカイガラムシ科に属する昆虫。別名ワタフキカイガラムシ。原産地はオーストラリアであるが、植物の苗木について、ほとんど世界中に分布を広げた。日本には1908年(明治41)に北アメリカから、柑橘(かんきつ)類の苗木とともに静岡県に侵入し、その後全国に広がった。体長は雌成虫が4ミリメートル。全体が暗橙(あんとう)色で、楕円(だえん)形。背面は白色蝋(ろう)物質で覆われ、多くの長毛がある。成熟すると体下に白い綿状の、長さ5ミリメートル内外の卵嚢(らんのう)を形成し、その中に200粒以上の赤色の卵を産む。成虫または幼虫で越冬し、年2~3回発生する。多食性で、300種以上の草木に寄生し、とくにミカン類の害虫として著名である。植物の枝葉より汁液を吸収するので樹勢が低下する。薬剤による防除はむずかしいが、天敵が多く、とくにオーストラリア原産のテントウムシの1種であるベダリヤテントウの効果が大きく、導入利用して被害を軽減している地域が多い。

[立川周二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イセリヤカイガラムシ」の意味・わかりやすい解説

イセリヤカイガラムシ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイセリヤカイガラムシの言及

【天敵】より

… 天敵を人間が利用した最初はおそらくネズミの駆除のためにネコを飼うことだったと思われるが,本格的な利用は農林業を中心として進められている。農作物害虫の防除に天敵を導入する試みがアメリカ合衆国におけるイセリヤカイガラムシに対するベダリアテントウで大きな成功を収めて以来,そうした手法は生物的防除と呼ばれ,主として昆虫を材料に広く研究されるようになった。これまで農作物害虫などの生物的防除に成功している天敵は,特定の害虫だけを攻撃する寄生バチや寄生バエがほとんどである。…

【ワタフキカイガラムシ】より

…半翅目ワタフキカイガラムシ科の昆虫。イセリヤカイガラムシともいう。雌成虫は広楕円形で体長4~6mm,胸部背面は隆起する。…

※「イセリヤカイガラムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android