イタリアンパセリ

百科事典マイペディア 「イタリアンパセリ」の意味・わかりやすい解説

イタリアンパセリ

パセリ一種。縮れていない,平葉のパセリ。セリ科の二年草で,地中海沿岸原産。日本では縮れた葉のパセリが主流だが,ハーブ人気が高まるにつれてイタリアンパセリも出回るようになった。香りはイタリアンパセリのほうが強いが,使い方は普通のパセリと同じで,そのまま料理の飾りにしたり,細かく刻んで散らしたりする。茎はブーケガルニに利用する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む