いとおしがる

精選版 日本国語大辞典 「いとおしがる」の意味・読み・例文・類語

いとおし‐が・るいとほし‥

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 形容詞「いとおしい」の語幹接尾語「がる」の付いたもの )
  2. 気の毒に思う気持を外に表わす。同情する。
    1. [初出の実例]「横(よこさま)に枕の側に臥して、前に飢ゑ死ぬ。〈略〉朝庭、哀不忍聴(イトホシガリ)たまふ」(出典日本書紀(720)崇峻即位前(図書寮本訓))
  3. かわいいと思う気持を外に表わす。かわいがる。
    1. [初出の実例]「仲をばいとほしがりて我をばにくまれたれども」(出典:史記抄(1477)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む