イビロン修道院(読み)イビロンシュウドウイン

デジタル大辞泉 「イビロン修道院」の意味・読み・例文・類語

イビロン‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【イビロン修道院】

Moni IvironΜονή Ιβήρων》ギリシャ北部、ハルキディキ半島にある東方正教会の聖地アトス山修道院。10世紀にジョージアの修道士イベリアのヨアネ、トルニコスらにより創設。以来、ジョージアの大公や東ローマ帝国皇帝の寄進を受けた。9世紀から伝わるイコンがあるほか付設の図書館はグルジア語ジョージア語)で書かれた写本をはじめ、多数の貴重な書物を所蔵する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む