イピランガの叫び(読み)イピランガのさけび(その他表記)Grito de Ypiranga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イピランガの叫び」の意味・わかりやすい解説

イピランガの叫び
イピランガのさけび
Grito de Ypiranga

1822年9月7日,ポルトガル皇太子ドン・ペドロ (のちのペドロ1世 ) がサンパウロ市郊外のイピランガ小丘で本国からの帰国命令を受取った際,ポルトガル軍章をもぎ取り馬上高らかに「独立かそれとも死か」と叫んだ劇的行為。これがブラジル独立宣言と考えられて独立記念日となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む