イブン・ホルダードベ(その他表記)Ibn Khurdādbih, Abū al-Qāsim `Ubayd-Allāh ibn `Abd-Allāh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブン・ホルダードベ」の意味・わかりやすい解説

イブン・ホルダードベ
Ibn Khurdādbih, Abū al-Qāsim `Ubayd-Allāh ibn `Abd-Allāh

[生]820/825
[没]911頃
アッバース朝に仕えたイラン人地理学者。タバリスタンの知事の家に生れ,バグダード文学と芸術を学ぶ。ジバール,バグダード,サーマッラーの駅逓局長を歴任,カリフ,ムータミドの文学,芸術上の友となる。主著『諸道と諸国の書』 Kitāb al-Masālik wa al-Mamālikはその経歴からくる経験と知識に基づいて書かれたイスラム期最初の交通地理書であり,以後のイスラム地理書に一つの型を示すと同時に,それらの典拠としてしばしば利用された。そのほか音楽や歴史に関する著書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む