イングリア(その他表記)Ingria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イングリア」の意味・わかりやすい解説

イングリア
Ingria

フィンランド湾に面し,ラドガ湖ペイプス湖にはさまれた平坦な地方。このロシア名は,フィンランド語では Ingerinmaa,一般には Ingermannlandの名で知られている。地名由来スウェーデンから来住した「放牧民の土地」に基づく。長く,ノブゴロドモスクワ大公国に所属したが,16~17世紀にはスウェーデンとの紛争が絶えなかったが,1721年のニスタットの和約でロシアに併合された。中心都市はサンクトペテルブルグ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む