インスリン非依存型糖尿病の薬物療法(読み)いんすりんひいぞんがたとうにょうびょうのやくぶつりょうほう

家庭医学館 の解説

いんすりんひいぞんがたとうにょうびょうのやくぶつりょうほう【インスリン非依存型糖尿病の薬物療法】

 食事療法運動療法を適切に実行しているのに血糖(けっとう)のコントロールが悪い場合は、血糖値を下げる経口血糖降下薬(けいこうけっとうこうかやく)の服用が必要になります。作用の穏やかな薬から使い始め、血糖値の推移をみながら使用する薬を決めます。
 経口血糖降下薬を使用していると、インスリン非依存型糖尿病でも、運動によって低血糖(ていけっとう)がおこる危険があります。そのため、自分の使っている薬を知っておくことがたいせつです。
 強いストレスが加わると糖尿病性ケトアシドーシスインスリン依存型糖尿病の「症状」)をおこす、ペットボトルケトアシドーシスをおこす、診断のついたときから太っていないといった場合は、残っている膵臓(すいぞう)のインスリン分泌(ぶんぴつ)能力を補い、膵臓を休養させるためにインスリン療法(インスリン依存型糖尿病の「治療」のインスリン療法)が行なわれることもあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む