インド太平洋構想

共同通信ニュース用語解説 「インド太平洋構想」の解説

インド太平洋構想

自由で開かれたインド太平洋構想 太平洋からアジア、インド洋を経て中東アフリカに至る地域で、ルールに基づく国際秩序の構築を目指す日本の外交方針。①法の支配②経済的繁栄追求③平和と安定の確保―を基本的な考え方とし、航行の自由や経済連携の強化、人道支援を進める。2016年8月に当時の安倍晋三首相が訪問先のケニアで提唱した。各地で影響力を強める中国が念頭にあり、米国、フランス、ドイツ、韓国なども独自のインド太平洋戦略を発表している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む