イージス艦衝突事故

共同通信ニュース用語解説 「イージス艦衝突事故」の解説

イージス艦衝突事故

2017年6月17日午前1時半ごろ、静岡県・伊豆半島の南東約20キロ沖で、米海軍第7艦隊所属のイージス駆逐艦フィッツジェラルドとフィリピン船籍のコンテナ船ACXクリスタルが衝突イージス艦の乗組員7人が死亡し、3人が負傷した。コンテナ船の船首下部にある「バルバスバウ」と呼ばれる球状突起が、イージス艦右舷の船底付近に突っ込み、穴が開いたとみられる。この穴から大量の海水が流れ込み、死亡した乗組員7人が見つかった居室部分などが浸水した。当時、イージス艦は警戒任務に当たっており、コンテナ船は名古屋港から東京港に向かう途中だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む