ウィリアムテンプル(その他表記)William Temple

20世紀西洋人名事典 「ウィリアムテンプル」の解説

ウィリアム テンプル
William Temple


1881.10.15 - 1944.10.24
英国聖職者
元・カンタベリー大主教。
父は、フレドリク・テンプルで、ベイリオル・コレッジに学んで、1904年にクウィーンズ・コレッジのフェローとなる。その後聖職按手受領。’10年にはレプトン校校長、ウェストミンスター大聖堂参事会員などを経て、マンチェスター主教に選ばれ、’42年第98代カンタベリー大主教に就任した。教育事業、政治問題などに関心を示し、コペック会議などで指導的役割を果たした。「生活と実践」運動に参加し、エキュメニカル運動推進に寄与し、著書に「自然、人間、神」(’34年)、「キリスト教社会秩序」(’42年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ウィリアムテンプル」の解説

ウィリアム テンプル

生年月日:1881年10月15日
イギリス国教会の聖職者
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む