ウイリアムミッチェル(その他表記)William Mitchell

20世紀西洋人名事典 「ウイリアムミッチェル」の解説

ウイリアム ミッチェル
William Mitchell


1879 - 1936
米国軍人
元・陸軍少将。
ニース(フランス)生まれ。
1898年アメリカ陸軍志願兵となり、第一次大戦に従軍し、アメリカ陸軍航空部隊指揮官として功績をたてる。帰国後、空軍万能・陸軍無用論を唱え、1921年陸軍航空隊副司令となり、艦艇を爆撃により撃沈し、自説を実証するが、保守的な陸海軍幹部の反対にあい、軍法会議で有罪となる。曲折の末’33年戦略爆撃機の開発が決まり、爆撃機部隊の創設となる。空軍創設に尽くした先駆者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む