ウィリアム・ロバートブルックス(その他表記)William Robert Brooks

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・ロバート ブルックス
William Robert Brooks


1844 - 1921
米国天文学者
元・ウィリアム・スミス・カレッジ天文学教授。
英国生まれ。
1857年米国に移住。天文観測、装置づくりを少年の頃から始め、天文台を自宅につくり、最初の彗星を1881年に発見。その後1888年までに10個の彗星を発見。1888年新設のスミス天文台に移り、16個の彗星を発見。1900年ホバート・カレッジ天文学教授、’08年ウィリアム・スミス・カレッジ天文学教授を歴任。’1900年にパリアカデミーのラランド賞をはじめ各国から多くの賞を受賞。王立天文学会会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む