ウィントンケリー(その他表記)Wynton Kelly

20世紀西洋人名事典 「ウィントンケリー」の解説

ウィントン ケリー
Wynton Kelly


1931.12.2 - 1971.4.12
音楽家
英領西インド諸島ジャマイカ生まれ。
ジャマイカに生まれ、のち米国に移住しニューヨークブルックリンで育つ。1943年デビュー。’46年よりR&Bバンドと演奏。’56年チャールス・ミンガス・グループ、’57年ディジー・ガレスピー楽団に参加。’59年よりマイルス・デイビス・グループに参加。その後リズムセクションのみでトリオ結成。ホレス・シルバー・タッチのピアニストである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィントンケリー」の意味・わかりやすい解説

ウィントン・ケリー
うぃんとんけりー

ケリー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む