ウィースローコタンスキ(その他表記)Wieslaw Roman Kotanski

20世紀西洋人名事典 「ウィースローコタンスキ」の解説

ウィースロー コタンスキ
Wieslaw Roman Kotanski


1915 -
ポーランドの日本語、日本文化研究者。
ワルシャワ大学東洋学部日本研究科教授。
ワルシャワ生まれ。
8世紀の日本語・日本文学の研究が専門で、日本語の翻訳における諸問題についての論文博士号を取得している。1957年以来何度も来日している。著作に、「An Outline of Religion in Japan」(’76年)、「The Kotodama Belief in Ancient Japan」(79年)のほか、「古事記」、「雨月物語」、「雪国」などのポーランド訳がある。また、「日本文学集」(’61年)、「日本における宗教発展の概要」(’63年)などもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む