ウェスティングハウス・エレクトリック(読み)ウェスティングハウスエレクトリック

百科事典マイペディア の解説

ウェスティングハウス・エレクトリック[会社]【ウェスティングハウスエレクトリック】

ゼネラル・エレクトリックGE)と並ぶ米国の総合電機会社。1886年企業家で発明家のG.ウェスティングハウス〔1846−1914〕が創立,GEの直流に対抗して交流の発電機で地歩確立。重電関係に伝統的な強さをもつが,1920年には世界最初のラジオ放送局KDKAを設立。自動制御装置コンピューター,原子力,ミサイルなどにも力を注ぐ。日本では1923年三菱電機と提携。1995年のCBS Inc.買収皮切りに,ラジオ会社,CATV会社を傘下に収め,放送事業を積極展開。原子力発電部門以外の事業をジーメンスなどに売却し,1997年メディア企業化にともない社名をCBS Corp.に変更した。1998年主力の原子力部門を英BNFL社が買収。さらに2006年BNFLは同社株を東芝に売却した。→メロン財閥

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む