ウォーターランド(その他表記)Waterland, Daniel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォーターランド」の意味・わかりやすい解説

ウォーターランド
Waterland, Daniel

[生]1683
[没]1740.12.23.
イギリス国教会の神学者ケンブリッジ大学のモードリン・カレッジに学び,フェロー (1704) ,1713年マスターとなる。のち英王室の牧師 (17) ,ヨークの主教区書記 (22) ,ウィンザーの大聖堂参事 (27) ,ミドルセックスの主教を歴任。当時の神学論争,特にキリストの神性や三位一体の問題,理神論,聖餐論争などに積極的姿勢を示し,その正統教理に基づく主張は広く受入れられた。主著"Eight Sermons in Defence of the Divinity of our Lord Jesus Christ" (20) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む