ウクライナ危機と欧ロ関係

共同通信ニュース用語解説 の解説

ウクライナ危機と欧ロ関係

ウクライナ政変に絡み、2014年3月、ロシアはロシア系住民の多いウクライナ南部クリミア半島に部隊を派遣し編入強行。ロシアは主要国(G8)のメンバーから排除された。ウクライナ東部でも親ロ派組織が武装蜂起して政府軍と紛争に。14年7月、アムステルダム発のマレーシア航空機がウクライナ東部を飛行中に撃墜され、欧米はロシアが親ロ派組織に提供したミサイルが使われたとみて、欧州連合(EU)が冷戦後初めてロシアに本格的な経済制裁を発動し、現在も解除されていない。(パリ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む