ウコタキヌプリ
うこたきぬぷり
十勝支庁管内中川郡本別町・足寄郡足寄町と、その東の釧路支庁管内白糠町の境界上にある山。標高七四五メートル。白糠丘陵北部に位置するが、北方足寄町・白糠町境の阿寒富士の南麓から旧十勝・釧路国境に沿って南西に向かい、ウコタキヌプリから南に折れて釧路支庁管内白糠郡音別町奥霧里に至る山地を国境山地とよぶこともある。山体は大部分が砂岩・泥岩・礫岩などの白亜紀層からなるが、褶曲構造をなし、地形面は準平原化された第三紀末以降の浸食平坦面で、その後の隆起により開析され、現地形を形成するに至った。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 