デジタル大辞泉 「ウスペンスキー寺院」の意味・読み・例文・類語 ウスペンスキー‐じいん〔‐ジヰン〕【ウスペンスキー寺院】 《Uspenskiy sobor/Успенский собор》⇒ウスペンスキー大聖堂《Uspenskin Katedraali》フィンランドの首都、ヘルシンキにある北欧最大のロシア正教会の寺院。ロシアの建築家、アレクサンデル=ゴルノスタイッフの設計により、1868年に完成。赤煉瓦れんが造りの重厚なスラブビザンチン様式で、13個の黄金色のキューポラ(丸天井)がある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界の観光地名がわかる事典 「ウスペンスキー寺院」の解説 ウスペンスキーじいん【ウスペンスキー寺院】 フィンランドの首都ヘルシンキ(Helsinki)のマーケット広場近くにある、北欧最大のロシア正教の教会。ヘルシンキ中央駅からは徒歩約20分、マーケット広場から徒歩約5分の場所にある。前世紀のスラブビザンチン様式を代表する赤いレンガの教会で、13個の黄金色のキューポラがある。1860年にロシア人建築家ゴルノスタイッフの設計により建設が始まり、1868年に完成した。教会内部の聖壇はギリシア正教の伝統に従って東側にあり、天井の頂と聖壇の天井は蒼く色彩され、聖画壁と教会堂の3つの壁には、イコンが掛けられている。◇日本語では「生神女就寝大聖堂」と呼ぶ。ウスペンスキー寺院は世界各地の正教会の聖堂の名称になっている。 出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報