ウッツォン(その他表記)Utzon, Jørn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウッツォン」の意味・わかりやすい解説

ウッツォン
Utzon, Jørn

[生]1918.4.9. コペンハーゲン
[没]2008.11.29. コペンハーゲン
デンマークの建築家。オーストラリア世界遺産シドニー・オペラハウスのダイナミックなデザインで有名。1937~42年コペンハーゲンの王立芸術アカデミー建築学部で学び,その後スウェーデンの建築家グンナー・アプルンド,1946年からフィンランドの建築家兼デザイナーのアルバー・アールトのもとに勤めた。1950年コペンハーゲンに自身の設計事務所を設立して幅広く活動し,フランク・ロイドライトらと交流した。1957年,シドニー・オペラハウスの設計コンペで栄冠を手にしたが,その斬新なデザインは施工の段階で多くの問題を引き起こし,1966年にこの事業から撤退した。オペラハウスの建設はほかの建築家チームにゆだねられた。後年,同オペラハウスの改良事業に携わり,レセプションホールを再デザインした。代表作にコペンハーゲン郊外のバウスベア教会など。1978年イギリス王立建築家協会の金賞,2003年にプリツカー賞を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む