ウバイド・ザーカーニー(読み)うばいどざーかーにー(その他表記)‘Ubayd-i Zākānī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウバイド・ザーカーニー」の意味・わかりやすい解説

ウバイド・ザーカーニー
うばいどざーかーにー
‘Ubayd-i Zākānī
(?―1371)

ペルシア詩人カズビーン生まれ。シーラーズで地方君主に仕えた。風刺詩人として当時の政治を風刺した『ネコネズミ』は代表作。『ウバイド・ザーカーニー全集』には、叙事詩『恋人たちの書』のほか頌詩(しょうし)、叙情詩もあり、散文作品として貴族を風刺した『貴族の倫理』や、皮肉と風刺を交えた『百の忠告』が収められている。

[黒柳恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む