ウラジーミルセーロフ(その他表記)Vladimir Aleksandrovich Serov

20世紀西洋人名事典 「ウラジーミルセーロフ」の解説

ウラジーミル セーロフ
Vladimir Aleksandrovich Serov


1910 - 1968.1
ソ連画家
元・ソ連邦芸術アカデミー総裁,元ソ連邦美術家同盟理事会書記。
1931年レーピン記念絵画・彫・建築大学を、1933年同大大学院を卒業。’42年共産党入党、その後様々な美術家同盟の要職に就き、’62年よりソ連邦芸術アカデミー総裁、’63年からはロシア共和国美術家同盟理事会書記を兼任。「平和に関する布告」「土地に関する布告」「レーニンとともに」等の代表作がありレーニン賞受賞。また’47年と’50年にソ連邦国家賞受賞。肖像画ポスター挿絵画家として著名

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む