ウラジーミルセーロフ(その他表記)Vladimir Aleksandrovich Serov

20世紀西洋人名事典 「ウラジーミルセーロフ」の解説

ウラジーミル セーロフ
Vladimir Aleksandrovich Serov


1910 - 1968.1
ソ連画家
元・ソ連邦芸術アカデミー総裁,元ソ連邦美術家同盟理事会書記。
1931年レーピン記念絵画・彫・建築大学を、1933年同大大学院を卒業。’42年共産党入党、その後様々な美術家同盟の要職に就き、’62年よりソ連邦芸術アカデミー総裁、’63年からはロシア共和国美術家同盟理事会書記を兼任。「平和に関する布告」「土地に関する布告」「レーニンとともに」等の代表作がありレーニン賞受賞。また’47年と’50年にソ連邦国家賞受賞。肖像画ポスター挿絵画家として著名

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む