ウラディーミルツォフ(その他表記)Boris Yakovlevich Vladimirtsov

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウラディーミルツォフ」の解説

ウラディーミルツォフ
Boris Yakovlevich Vladimirtsov

1884~1931

ソ連の東洋学者。アカデミー会員。サンクト・ペテルブルク(レニングラード)大学東洋学部卒業後,同大で教授。言語学歴史学,文学研究の分野モンゴル研究に多大な業績を残した。歴史学分野では『モンゴルの社会構造-モンゴルの遊牧封建制』(1934年)で清代までのモンゴル社会発展の歴史を論じ,高い評価を得た。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む