ウルリッヒ病(読み)ウルリッヒビョウ(その他表記)‐ビヤウ

デジタル大辞泉 「ウルリッヒ病」の意味・読み・例文・類語

ウルリッヒ‐びょう【ウルリッヒ病】

指定難病一つコラーゲンをつくる遺伝子変異によって起こり、生まれた時から泣き声が弱い、母乳ミルクを飲む力が弱い、肘や膝の関節が固くまっすぐに伸ばせない、手首手指の関節が過度に柔らかいなどの症状がみられる。成長とともに、自立歩行ができなくなったり、人工呼吸器が必要になったりすることがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む