普及版 字通 の解説

8画
[字訓] くさのこう・くさぎる・きばむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は云(うん)。〔説文〕一下に目宿(もくしゆ)に似た草とし、また淮南王説として、死を生に復しうるという。
[訓義]
1. くさのこう、香草、除虫に用いる。
2. 耘に通じ、くさぎる。
3. 隕と通じ、木の葉がおち、きばむ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
クサノ香・クサギル・クサハラフ・モミチ[語系]
・云・
・
・
・雲hiu
nは同声。乱れる意がある。
(
)・
・隕hiu
nと声義が通じる。[熟語]

▶・
閣▶・
穫▶・
館▶・
簡▶・
局▶・
▶・
▶・
香▶・
黄▶・
署▶・
耨▶・
籤▶・
▶・
台▶・
帙▶・
▶・
田▶・
夫▶・
編▶[下接語]
香
・書
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

