ウージェニー・グランデ(読み)うーじぇにーぐらんで(その他表記)Eugénie Grandet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウージェニー・グランデ」の意味・わかりやすい解説

ウージェニー・グランデ
うーじぇにーぐらんで
Eugénie Grandet

フランスの作家バルザックの長編小説。1833年刊。革命時代に荒稼ぎしたソーミュールの樽(たる)屋グランデ老人の偏執的な吝嗇(りんしょく)ぶりと、そのひとり娘ウージェニー純愛とが、地方色豊かな緩慢なテンポでくすんだドラマを展開する、バルザック的写実主義の最初の傑作。相続財産をねらって求婚を策動する村の勢力家たちの意に反して、ウージェニーは、破産してパリからきた従兄(いとこ)シャルルに愛情を覚え、インドへ旅立つ彼に貯金の6000フランを与える。それが発覚して父から過酷な罰を受け、目撃した母は心痛のあまり病死。老人は明敏な資本家でもあったのだが、年をとるにつれ吝嗇がますます高じる。その死後、ウージェニーは、シャルルにも裏切られ、ボンフォン裁判長と形ばかりの結婚をして、慈善事業に余生を送る。彼女の愛情もまた、父の物欲に対抗しうる激しい情熱として描かれている。

平岡篤頼

『水野亮訳『バルザック全集5 ウジェニー・グランデ』(1973・東京創元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む