ウージェーヌダビ(その他表記)Eugène Dabit

20世紀西洋人名事典 「ウージェーヌダビ」の解説

ウージェーヌ ダビ
Eugène Dabit


1898 - 1936
フランスの小説家。
パリ生まれ。
第一次大戦では、志願し従軍。一時画家となるが、文筆活動で生活を立てる事を決心し、戦時中自らの体験を綴った「プチ・ルイ」(1926年)を発表。「北ホテル」(’30年)では、パリの下町庶民の生活を描写し、第1回ポピュリスム賞を受賞。’36年ジッドらとゴーリキー葬儀に出席するためソ連を訪問中、猩紅熱にかかり、客死する。他の代表作に短編「オアジス荘」(’32年)や「緑の地帯」(’35年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ウージェーヌダビ」の解説

ウージェーヌ ダビ

生年月日:1898年9月21日
フランスの小説家
1936年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む