ウートンチヤオ区(読み)ウートンチヤオ(その他表記)Wutongqiao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウートンチヤオ区」の意味・わかりやすい解説

ウートンチヤオ(五通橋)〔区〕
ウートンチヤオ
Wutongqiao

中国西南地方,スーチョワン (四川) 省の中部ローシャン (楽山) 特別市に属する区。スーチョワン盆地南西隅,ミン (岷) 江の東岸にある。地下塩水を汲上げて製塩が盛んに行われており,化学工場もある。付近には石炭埋蔵が豊富である。人口 31万 5680 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む