ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウーメ川」の意味・わかりやすい解説 ウーメ川ウーメがわUmeälven スウェーデン北東部,ベステルボッテン県の川。ノルウェーとの国境にあるオーベルマン湖に源を発し,南東流し,ベンネスでビンデル川と合流し,ボスニア湾に流入する。全長 460km。発電,木材搬出に利用され,サケ漁でも重要である。河口には,ウーメオー,ホルムスンドなど重要港が控え,木材加工,家具,パルプ,木タール,木工機械などの林産関係工業,漁業などで栄える。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウーメ川」の意味・わかりやすい解説 ウーメ川うーめがわUme älv スウェーデン北部の川。スカンジナビア山脈に源を発し、南東流してウーメオ市を通り、ボスニア湾に注ぐ。長さ450キロメートル、支流ビンダール川を含めた流域面積2万6730平方キロメートル。流量が多く、水力発電が盛んに行われている。[田口雄作] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by