ウーユワン県(読み)ウーユワン(その他表記)Wuyuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウーユワン県」の意味・わかりやすい解説

ウーユワン(五原)〔県〕
ウーユワン
Wuyuan

中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区中部,バヤンノール盟南部の県。ホータオ (河套) 平原西部,ホワン (黄) 河と支流のウーチヤ (烏加) 河の形成した沖積地にある。唐代から灌漑水路が開かれ,稲作が行われた。コムギトウモロコシジャガイモなどが栽培されるが,薬草の産地として知られ,特にカンゾウの出荷量は中国で第1位。城関鎮 (行政中心地) は毛皮,薬草など農畜産物の集散地となっている。人口 26万 2401 (1990) 。

ウーユワン〔県〕
ウーユワン
Wuyuan

中国華東地方,チヤンシー (江西) 省北東部,シャンラオ (上饒) 地区北東部の県。北をホワン (黄) 山の支脈,南をホワイユイ (懐玉) 山にはさまれた,ローアン (楽安) 江の上流域にある。丘陵地には茶園が広がり,ウーリュー茶として知られる銘茶を産する。人口 31万 9157 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む