エウノミオス派(読み)エウノミオスは(その他表記)Eunomianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エウノミオス派」の意味・わかりやすい解説

エウノミオス派
エウノミオスは
Eunomianism

キュジコス司教で後期アリウス派の指導者,エウノミオス (335頃~394頃) の異端説を奉じる一派。エウノミオスは師アエティオスとともにアノモイオス説 anomoios (不相似) を主張。至高,唯一の存在である神の本質は純一,無二であって,そこにもろもろの偶性の区別をすることはできないとし,創造者たる父と被造者たる子 (ロゴス) の不相似を強調した。バシレイオスやニッサのグレゴリウス論難を受け,398年アルカディウス帝の勅令によって焚書にあった。熱烈な信奉者が多数出たが正統派の攻撃によって衰微

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む