論難(読み)ロンナン

デジタル大辞泉 「論難」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「論難」の意味・読み・例文・類語

ろん‐なん【論難】

  1. 〘 名詞 〙 相手の不正や誤りを論じ立てて非難すること。論駁。弁難。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「其余の三千の徒とは一々に論難せられんず」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))
    2. [その他の文献]〔漢書‐公孫賀等伝賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「論難」の読み・字形・画数・意味

【論難】ろんなん

論評し批判する。〔漢書、公孫賀等伝賛〕(桓寛)鹽鐵の議を推衍し、條目を廣し、其の論を極め、數言をはす。

字通「論」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む