すべて 

論難(読み)ロンナン

デジタル大辞泉 「論難」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「論難」の意味・読み・例文・類語

ろん‐なん【論難】

  1. 〘 名詞 〙 相手の不正や誤りを論じ立てて非難すること。論駁。弁難。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「其余の三千の徒とは一々に論難せられんず」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))
    2. [その他の文献]〔漢書‐公孫賀等伝賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「論難」の読み・字形・画数・意味

【論難】ろんなん

論評し批判する。〔漢書、公孫賀等伝賛〕(桓寛)鹽鐵の議を推衍し、條目を廣し、其の論を極め、數言をはす。

字通「論」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む