日本大百科全書(ニッポニカ) 「エガディ諸島」の意味・わかりやすい解説 エガディ諸島えがでぃしょとうEgadi イタリア、シチリア島西海岸から13~38キロメートルに位置する群島。トラパニ県に属する。面積37.5平方キロメートル、人口4106(2001国勢調査速報値)。最大面積を有するファビニャーナ島、新・旧石器時代の洞窟(どうくつ)跡のあるレバンツォ島、最大高度の山(686メートル)があるマレッティモ島などからなる。経済の中心は漁業(とくにマグロ漁)と観光業である。古くはアエガテスAegates諸島と称され、第一次ポエニ戦争ゆかりの古戦場である。[堺 憲一] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エガディ諸島」の意味・わかりやすい解説 エガディ諸島エガディしょとうIsole Egadi イタリア南西部,シチリア島西方沖にある島群。行政的にはシチリア州トラパニ県に属する。旧石器時代の遺跡があるが,前 241年ここでカルタゴの艦隊がローマの L.カツルスの艦隊に敗れ,カルタゴはローマにシチリア島を割譲,第1次ポエニ戦争が終った。マグロ漁業が盛ん。総陸地面積 39km2。人口 4335 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by