えぐ

精選版 日本国語大辞典 「えぐ」の意味・読み・例文・類語

えぐゑぐ

  1. 〘 名詞 〙 ( あくが強い意の「えぐし(蘞)」から出た語 ) 植物くろぐわい(黒慈姑)」の異名一説に「せり(芹)」をさすともいう。えぐな。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「君がため山田の沢に恵具(ヱグ)採むと雪消の水に裳の裾濡れぬ」(出典万葉集(8C後)一〇・一八三九)
    2. 「うちつけに、ゑぐつむかと思へば、裳裾おもひやられけり」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む