えぐ

精選版 日本国語大辞典 「えぐ」の意味・読み・例文・類語

えぐゑぐ

  1. 〘 名詞 〙 ( あくが強い意の「えぐし(蘞)」から出た語 ) 植物くろぐわい(黒慈姑)」の異名一説に「せり(芹)」をさすともいう。えぐな。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「君がため山田の沢に恵具(ヱグ)採むと雪消の水に裳の裾濡れぬ」(出典万葉集(8C後)一〇・一八三九)
    2. 「うちつけに、ゑぐつむかと思へば、裳裾おもひやられけり」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む