エスタンプ(その他表記)estampe(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスタンプ」の意味・わかりやすい解説

エスタンプ
estampe(仏)

本来版画意味するフランス語だが,日本では一般に「複製版画」の意味で用いられている。芸術表現を版画という手法に求めるオリジナル版画とは異なり,油彩水彩などで描かれた原画を,版画の技法で複製したものをいう。オリジナル版画との識別が難しい上に,オリジナル版画並みの高値で売り付ける悪徳業者も現れて,社会問題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む